2015-02-20 | Blog, 日常

「やりたいこと」を1つずつ

Share

staindglass2
久々に更新しましたが、元気にやっています!
近々MacbookProを買う予定なので、今年はカフェ―から優雅に更新したいと思います。

今年のテーマは「やりたいことを全部やる

色々脳科学の一般書を読んだところによると、「やりたいと思ったことをやる」
「新しいことをやる」「色々な分野のことをやる」のが脳の老化を防ぐらしいです。
エス●イトゥーにもドクター●ーラボにも頼らず脳からアンチエイジングを図る所存です。

不器用だけど、「ステンドグラス」にチャレンジしてみた

2015年早々、前からやりたかった「ステンドグラスのライト作り」をしました。
我ながら戦慄するぐらい不器用なのですが、やっぱり不器用でガラスを沢山
割っちゃいましたが、わくわくの4時間半でした。
出来上がったのが、トップの写真のライト。細部は石原クオリティですが、
なかなか綺麗です。
私が体験させて頂いた工房はこちら→「時屋さん」
(先生が楽器屋さんで働いたことがある方で、驚くほど音楽に詳しかったです。
「石原さんブログの紹介で」と言ってくださると、おやつぐらいくれるかもしれません)

音楽の目標

音楽でもやりたいことが沢山あります。仕事面では、今までに頂いたご縁を大事にしたい。
それからハープをもっと練習して、練習曲集を作りたいです。二胡を習いたい。
色々な方とコラボしたい。二年ぶりに小規模のライブをしてみたいと思っています。
Youtubeの動画投稿や、Ustreamも時々やりたいです。

私はどうも普通の人より腰が重いし、怠け者のようなので「迷っている」とそれだけで
人生が終わりそうです。途中ですっ転んでも、走りながら考える年にしたいですね。

Share
2014-11-15 | Blog, 日常

バンコクの音楽・楽器店事情

Share

futta0664m
今週末から微笑みの国のタイに行ってきます!
なんと4年ぶりの海外旅行&飛行機、「怖い!不安!飛行機怖い!」が頭のなかで無限ループしております。
今回行くのはバンコク(+アユタヤ)だけなので、音楽にフィーチャーしてがっつり音楽関係をまわろうと思っています!

バンコクの楽器店事情

バンコクには楽器店が沢山あるようです。
経済がアゲアゲなので、どんどん増えているようですね。うらやましい!
参考にしたのは、
バンコクナビ「セントラル・ワールド・プラザはスポーツと音楽アイテムの宝庫!」
旅の知恵袋「古典楽器をみたいのだけど」
パパイア気分でパラノイア「バンコクの楽器屋さん事情」(おすすめ記事!)
などなど。
実際に行ってみて、帰国後レポートブログを書きたいですね。

タイの伝統楽器

ざっとみた感じ、かなり中国の楽器に影響を受けていてインドネシアの楽器にも似ていますね。
私家版楽器図鑑「タイの楽器」
中でも一番簡単なのが「キム」という打弦楽器だそうで、
こちらのカルチャースクールで一日体験レッスンが受けられるそうです。
マリサランゲージ&カルチャースクール
申し込みをしましたが、ぎりぎりだったので受講できるかどうか。
受講できたらこちらもブログに書きます!

タイの伝統舞踊

現地で予約するよりも、手配会社を通したほうが安く席を確保できるそうです。
今回申し込みを検討しているのは旅ランドという業者さんです。
これも見に行けたらブログに(以下略

あとバンコクハープセンターというのがあるそうなので、どの程度のセンターか見てきたいです
(個人のおうちでも驚かない覚悟はできています)

「一夜漬けタイ語」という本をひと通りさらって、何とかカタコトで喋れるようになりました。
飛行機の中で食べ物の名前を暗記します。食べ物の名前だけはいつも本気で覚えます。
それでは、行ってきまーす!

Share
2014-10-29 | Blog, 音楽の話

M3、お疲れ様でした!

Share

M3お疲れ様でした!

IMG_20141029_201629
久々の参加となるM3、沢山の方にブースにお越しいただき、また新作ならびに旧作をお手にとって頂けてとても嬉しかったです!

前作の感想を伺ったり(次回作の参考にします!)「頑張ってくださいね!」と声をかけて頂いたり、黄金色のお菓子……じゃなかった、差し入れを頂いたりと、嬉しいこといっぱいの一日でした!

一つ残念だったのは、腹痛と熱で前日に一睡も出来ずに体調不良だったので、ブースにお越しくださった方や、出展している方と十分ご挨拶&お話できなかったことです。その点の反省は今後に活かして、次回は元気いっぱい参加したいと思います!

ところで、次回作については久々に完全に白紙の状態です。
今作のご感想や、「次はこんなのが聞きたい」というご意見をもし頂ければ、ばしばし反映できるかと思いますので、Twitterコンタクトフォームからお気軽にご連絡くださいませ!
飛び上がって喜びます!

新作「STORANIA」の通販について

現在販売の手続き中です。11月中旬ほどには販売ページを告知できるかと思います!

Share
2014-10-10 | Blog, 音楽の話

秋M3新譜の特設サイトを連休中に公開します!

Share

ずいぶんWEBの更新を怠っていた石原です。
今は秋M3で発売する新譜を制作しています。というか、今回新譜出せそう。もう、それが私にとっては大きな出来事です!カッコ悪いことながら、今回形になったCDを手にとって一番嬉しがるのは私でしょう。

二年前に耳の病気になってから、何回も何回もぶり返し、時間的に思うように作曲を出来ませんでした。これ以上耳を悪くすると思うと、恐怖しかなかったから。
あのS村GOUTIさんの一件もあり、何となく耳のこともいいづらく(彼の罪は重いと思う)せっかくご依頼を頂いても、かなりの期間を頂いたり、残念ながらお受けできなかったり。
M3の新作も、何度か延期し、関係者にご迷惑をおかけしたり。色々と活躍されている方を見ては羨ましい思いをしたり、その思いをハーゲンダッツにぶつけたり。

今回ズボラな私としては異常に細かく時間と体調管理をしながら新譜作成にあたり、何とか音楽を仕上げることができました。いっぺんに頑張らないでコツコツやれば(あとお灸とか、耳にいいことを色々併用して)私でも音楽が出来るんだ!と思い、嬉しくてたまりません。

そんなんどうでもいい、新譜はよ、と思ってくださる方(それはそれで有難い)連休中に特設サイトを公開できそうです!
お楽しみにー!してくださっている方が一人でもいますように!

Share
2014-06-25 | Blog, Photo

あじさいを撮りました

Share

あじさいの色が大好きです。
あのふわっとしたブルーやパープルのグラデーション。

4月のお花見は出来ないときもありますが、あじさいは毎年見に行きます。
紫陽花という漢字も好き。少しづつ色づいていくあじさいが無ければ、
梅雨を乗りきれなかったかも。接写レンズ(マクロレンズ)中心に撮りました。

写真は無断転載大歓迎です。


撮影日 2014.06.25

Share
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 13