toggle
Blog
2019-04-30 | Blog, 音楽の話

M3お疲れさまでした! 平成の終わりに

Share

おとといはインディーズ音楽の即売会「M3」でした!今回は新作がないにも関わらず、たくさんの人がブースに寄ってくださって、最初に沢山プレスした「七珠の祈り」「STORANIA」の2作品以外完売となりました!

実は1,700の申し込みのところ1,000団体(ほとんど個人ですが)が出ているので、会場は相当な混雑と活気!!今はもう時代遅れと言われるCDがバンバン売れる特別なイベントです????わたしは2012年の参加から通算7回目の参加なので、出展側にもどんどん知り合いが増えて、半年に一度の文化祭のようです!

今回はじめてご挨拶したハープとフルートのデュオ「STREESS FREE」さんとの1枚!

さて、イベントの疲れもやっととれたところで、夫とタイから帰国以来の海外旅行!今日から台南に行ってまいります☺️
良い平成最後の日、そして令和元年をお迎えください!

Share
2019-04-17 | Blog, Information, 音楽の話

スカボロフェアコンピの延期・NHKニュース・アイルランド再訪

Share

こんにちは、石原けいこです????
いくつかお知らせがあります!

スカボローフェアアレンジコンピの発表延期

アイルランド民謡「スカボローフェア」を複数の方に編曲していただく「スカボローフェアアレンジコンピ」を春M3-2019にて発売する予定でしたが、わたしの体調不良により発表を秋に延期することになりました。すでにいただいている編曲作品はどれも素晴らしく、はやく発表したかったので本当に申し訳ないですし、無念です。延期するぶん豪華な仕様で秋M3にて発表する予定ですので、続報をお待ちくださいませ。

発表延期を決断した時点では最悪だった体調も、おかげさまで徐々に上向いていますので、春M3自体には参加できる見通しです!

NHKネットニュースに掲載されました

いたましいノートルダム火災についての記事で、Twitterをきっかけに私のこともとりあげていただきました。
話題が話題だけに神妙なきもちではありますが、有難いことです。プロの記者の方の質問力はすごいなとつくづく思いました!!
→記事はこちら 「ノートルダムに寄り添いたい」
(以下記事より抜粋)

音楽を勉強するためにアイルランドを再訪します!

昨年10月に続き、今年の6-7月にアイルランドを再訪することになりました!!

今回は
・高校生のときから尊敬していたコーラスグループ「ANÚNA」の主催する歌のサマースクールに参加
・インターナショナルハープフェスティバルというイベントに参加
・音楽祭を観覧
・ついでにフィンランドのヘルシンキをちょっと旅行
する予定です!????超・音楽漬け!!!

こんなに短い間隔で再訪するとは思っておりませんでしたが、何かに導かれるように色々決まって今にいたります。
今回は旅行としては初めて1ヶ月を超える滞在です!正直金銭面の心配はありますが、まあなんとか今年一年のうちに帳尻をあわすように頑張りたいと思います!!(相変わらずの見切り発車)(大丈夫か)(大丈夫じゃない)

石原

Share
2019-03-04 | Blog, 音楽の話

今年も宜しくお願いいたします!

Share

WEB更新、ちょっと間があいてしまいました。
こんにちは、石原です。
今年も宜しくお願いいたします!

ネパールの夜明け動画に音楽をつける企画に参加しました

昨年末に30秒のネパールの夜明け動画に音楽をつけるコンピレーション、「夜明けコンピ」に参加しました。

途中でいれている鈴の音は、チベット仏教の仏具ティンシャです。なぜか家にあったので録りました。動画に音をつけるのは楽しいです!またチャレンジしたいです!

通販の方法が変わりました

今までAmazonで販売しておりましたが、在庫確保が不安定なので、BOOTHという販売サイトにて販売することにいたしました。
BOOTH販売ページはこちら
わたしの自宅から順次発送いたします。匿名配送(住所をお互い知られることのない配送方法)です。
また、ダウンロード版も七珠の祈り、LapiLapi Sapphire Collectionを販売中です(ほかのものはこれから準備します)

今年の目標

Twitterに書きましたが、今年の目標は5つ、

その1 「家に花をたやさない」

すさむほど予定を詰め込まず、寝込むほど体調を崩さないようにする????
さっそく2月は花なしで生活を送ってしまい、最近家に花が復活しました。

その2 「個人商店でのお買い物を増やす」

珈琲は珈琲豆専門店、味噌は味噌専門店、お酒は酒屋。
店主さんに色々教えていただきながら買い物するのが楽しいです。

その3 「デザインを勉強する」

今まですべてデザイナーさんにお願いしており、恵まれすぎ&甘えすぎでした????????まずは無料のソフトでチラシを作るとこから頑張ります!!

その4 「運動する習慣を身につける」

1月にジムに入会しましたが、頑張りすぎて膝を痛めて引きこもっているうちに3キロ太りました(スピード退会済み)何かの呪いかと思いました。現状はいきつけの和食屋さんで「しばらくみないうちに丸くなったね、大福みたいだから大福をあげるね」と言われるなど。

その5 「約束を守る」

ドタキャンをしない、軽々しく約束しない。
お酒が入ると「いいですねー!やりましょー!」となりがちなのですが、5秒ぐらいは考えたいと思います。あとは体調をキープしてドタキャンをしないこと!!

今年はまだ10ヶ月もある!いい一年にしたいですね☺️

Share
2018-12-03 | Blog, 音楽の話

ハードオフを巡る、楽器探しの旅

Share

先日楽器好きの友人たちと、東京都内のハードオフを巡りました????
(ハードオフとは、古本屋ブックオフの、本以外のもの売買している業態です)

今現在、楽器屋さんで扱われている商品はギターが中心で、その他の楽器は専門店での取り扱いが多いのですが、ハードオフでは中古ゆえに珍しい楽器が色々みつかります。

今回は楽器スタジオという楽器に力を入れた2店舗、ハードオフ八王子大和田店さんと吉祥寺店さんに伺いました!
結論から言って、びっくりするほど楽しかったです!
楽器好きにとってはまさに宝の山。
店舗内の撮影OK、それどころか試奏用の防音ブースまであるんです。
特に八王子大和田店は広く、ゆっくり見れば1時間はゆうに過ぎました!

珍しいものでは弦が2セットはられたダブルストリングハープがありました。お箏、大正琴は何台もありましたね。
わたしは尺八(2本目)を購入しました!試奏してくれた知人によると、良いものだそうです。

八王子店、吉祥寺店を巡ってからの打ち上げ、打ち上げ後のカラオケと、1日とても楽しみました!
そして、そのときの動画を公開したところ……

なんとハードオフで勤務されている方とTwitterでお知り合いになれました!✨
しかも動画を喜んでいただけたようで、とっても嬉しかったです!

Share
2018-11-22 | Blog, 音楽の話

【Blog】秋M3、ありがとうございました!

Share

ご無沙汰しておりました。本日東京は最低気温10度を下回り、すっかり冬の装いです。

M3での新作品の発表

さて、まず10月末の秋M3-2018というイベントで新しい作品を発表しました!

LapiLapi Sapphire Collectionという名前で、インストルメンタル(歌のない音楽)5曲を収録したものです。

今回はCDという媒体ではなくダウンロードカードという媒体で頒布しました。

名刺サイズのプラスチックのカードで、裏にかいてあるURLとシリアルコードを入力するとPCに音源をダウンロードすることができます。

M3ではまだまだCDを頒布している方がほとんどで、ダウンロードカードについてはちょっと説明不足だったかなと思います????

ただわたしはM3やアイルランドでCDを山ほど買って「CDおっもい!!肩がちぎれる!!」と叫んだこともあるものですから、カードでの配布にメリットを感じています。

製作者側としても持ち運びが楽なのと、当日の朝まで音源を修正できたり、後日修正版にいれかえたりすることができたりして便利です。

また今回はじめて文書で各曲の解説を入れてみました。これについては好評をいただけたので、今後も続けていきたいと思います。

4年ぶりのM3

わたしは2015年から2017年までタイのバンコクで生活していたので、M3は2014年の秋、ちょうど4年ぶりの参加でした。

にも関わらず、「待っていました!」や「久しぶりですよね?」と声をかけてくださった方、またお話はできなかったけれど以前にもご購入いただいた方がブースに来てくださって本当に嬉しかったです。

新しくご購入してくださった方もありがとうございました!

迷わず全作品を購入してくださった方も何名かいらっしゃって、思わず「いいんですか?」と言ってしまいました。

色々お話ししたかったのに、この日、実はアイルランド旅行から帰国してまだ3日もたっていないころで、疲れが出て動悸が激しく立っていられない状態でした。

誰だこんなスケジュールを組んだのは?はい、わたしです。

購入してくださった方ともっとお話ししたかったし、お礼を伝えたかったです。この場をおかりして、本当にありがとうございました。

通販について

少し手元にあるLapiLapiSapphireCollectionのカードは、今後イベントとライブのみで販売したいと思います。

現在ダウンロード版をBOOTHというWEBショップでご購入いただけるようになっております。初回に登録のお手間がかかりますが、よろしければご覧になってください。
BOOTH 販売ページはこちら

さてアイルランドについてどうだったかというと、簡単に言うと「むっちゃ楽しかった!死ぬほど楽しかった!来年も絶対にいく!!」でした。

また別の記事で書きたいと思います!

Share
1 2 3 4 5 6 13